PR

札幌@一人暮らし11月の電気代

11月に入ってからトイレの温便座もONにしたし、暖房も朝晩少し使うようになったし、これから増えるんだよなあ・・

灯油代に電気代、生きてくためには仕方ないけどため息もれる今日この頃。

スポンサーリンク

札幌@一人暮らし11月の電気代

11月の電気使用量:110kWh、料金:3,738円

使用量は先月比でプラマイ0、昨年比で-9kWhとなりました。

今年はずっと去年より節約に成功しています。
見てもいないテレビをつける事を意識的にやめたからだと思います。

audibleで本を聴いたり、Spotifyで音楽やポッドキャストを聴く機会が増えたのもあります。家事しながらでも聴けるようオープンタイプのイヤホンも活躍v

水没したイヤホンと、新しいイヤホンお迎えと
先日、ランニング用のイヤホンをウエアのポケットに入れたまま洗濯(汗 オウルテック Bluetooth 4.1 ワイヤレスイヤホン さすがにダメかと半分諦めつつ数日放置後に電源を入れるも、ダメー。 ランにも家の中でもワイヤレスイヤホンはもう必

電気料金内訳

料金項目単価kVA/kW/kWh金額(円)備考
基本料金638.0032日間
電力量料金2,946.20
  1段料金35.441103,898.40
  燃料費調整額-8.65110-951.50
再エネ発電賦課金1.40110154
電気料金(小計)3,738
合計請求額3,738
  うち消費税等相当額339
  うち託送料金相当額(参考)11.021101,212

燃料費調整、4月分までに延長になったんですね、ひとまずホッ。

引き続き、電気・都市ガス料金の負担軽減を行います
< お知らせ >引き続き、電気・都市ガス料金の負担軽減を行います 電気・ガス価格激変緩和対策による措置について、9月末まで行うこととしている支援を継続することとなりました。①値引き期間 9月使用分に対する措置を当面(12月使用分まで)延長 ②値引き単価 <電気>低圧:3.5円/kWh 高圧:1.8円/kWh <都市ガス...

ここ3か月の電気使用量&料金メモ

9月:115kWh、料金:3,580円
10月:110kWh、料金:3,775円
11月:110kWh、料金:3,738円

今日のお弁当

栗炊き込みごはんおにぎり、お味噌汁(豆腐、かに入りすり身、えのき)、三つ葉入り玉子焼き、鶏もも唐揚げ

今日の食出費

無し

11月(1~30日)食費15,146円/1日@842円
※予算16,800円(1日560円ⅹ30日)
※人との外食は食費に含めず

~明日もおべんと!~

コメント

  1. Y より:

    テレビから本を聴くようになって節約もできてるってなんだか発展しまくりですね
    Audible無料体験があってよかった!

    • ゆりみそ より:

      Yさん、Audibleは合う合わないもあると思うけど、私にはぴったりでした。今は月1,500円払ってるけどかなり満足しています!

  2. さと より:

    こんばんは♪
    ゆりみそさんが以前SpotifyのPodcastの事を書かれていたのを読んで、Podcast?と気になり使ってみたら、めちゃ便利!だと気付きました。感謝。ラジオ番組等聴いてます。
    最近重い腰を上げて運動を始めました。ウォーキングする時にオープンタイプのイヤホン愛用してます。いつか軽いランニングくらい出来るようになりたいです。。。

    • ゆりみそ より:

      さとさん、こんばんは、お返事遅れてごめんなさい!
      SpotifyのPodcast、けっこう色々聴けて良いですよね♪
      ウォーキングする時にオープンタイプのイヤホン良いですよね、他の音も聞こえるから安全だし。
      若者が耳に被せるタイプのしっかりしたヘッドフォンをしてるのを見たら大丈夫かなとちょっと心配になります。
      夜は特に気を付けてねーと、勝手にお母さん。笑
      軽いランニング、良いですね♪
      私は最初は、あの橋まで走ろうとか、次の信号まで走ろう、とか小さい目標から始めていつのまにか楽しさにはまりました♪