先日、お手伝いした農家さんから頂いたプルーンの他、OJのプルーンも食べ頃だよとたくさんもらって帰ってきました。
OJのプルーンの木は1本だけだけど、別な品種を接ぎ木したのが上手に育ち、2種類生ってます。
今回は写真の大き目の品種が先に熟したのでもらってきたけれど、もう1つの小さい品種の方がギュっと甘味とうま味が詰まってて、ほんとにほんとに美味しくて大好物なのです。
・・・と、うっかりOJのプルーン愛を語りつつ、今日は良い天気だったので、ちょっと柔らかめのプルーンを選んで天日干しに。
去年も作ったドライプルーン作りに今年も挑戦ですv

ドライプルーンに初挑戦
実家の裏庭に、プルーンの木が一本ある。その木になるプルーンが濃厚で美味しくて、毎年楽しみにしている。このプルーンが、世の中の果物の中で一番好き。今年はそれ...
でも1日だけじゃ全然生っぽいし明日は雨予報なので、その後100℃のオーブンに4時間ぐらいじっくりかけて完成。
去年は120℃でちょっと焦げ、110℃でもちょっと焦げっぽいかなあと、今年は100℃でのんびりと。
より長く保存するために冷凍庫に入れました。
まだ生のプルーンがたくさんあるので食べるのそっち優先w
実家はオーブンが無いので、今度作ったのをもって帰って食べてもらおうと楽しみにしてます。
今日のお昼ごはん
冷しそば(茗荷、紫蘇)、タコ頭お刺し身、プルーン、ミニトマト
ちょっと気温が上がったので冷たい麺チャンス(逃さないw
今日の食出費
無し
10月(1~31)食費0円/1日0円
※予算17,050円(1日500円+消費税10%)
※人との外食は食費に含めず
1つ前の記事で9月の食費を〆ました。
~今日からあるもの食べようキャンペーン※お酒以外(当然~
コメント
わ~プラムの木の写真いいですね!!こんなになってるのですね。スーパーで買うの、味気ないです。
プラム栄養あるし、ドライプルーン作りいいですね
mariaさん、わかります、私もスーパーで買った事あるけど味薄くて甘くなくてびっくりしました。
木の上で完熟してるのは日持ちも短くなるけどやっぱり美味しいです(^-^)
ゆりみそさんこんばんはー。
美味しい生のプルーンて食べたことないです。
食べてみたいなー♪それにしてもOJジャングルは、
素晴らしいですね✨実り多きジャングル(≧∇≦)
先日の果樹園のお手伝い、近ければ私も参戦したかったー。
(役立たずかもだけど 笑)なかなかそんな環境がないのですが、
農園とか農家さんとか、後継者不足を感じると、
何かお手つだい出来ることないかなって思ってしまいます。
本当に大切なものが守られる世の中であってほしいな。
aglaiaさん、こんばんは!
私もOJ産のプルーン食べるまでピンと来てなかったのですが、完熟プルーンを知って大好きになりました。
ジャングルもいつまでもあるとは思わないので、毎年毎年、ありがたみが増してます。
ね、農家さんのお手伝いとかなかなか環境が無いとね。
たまにしか作業をしないこっちとしては、土に触れたり、収穫体験をさせてもらえるのはほぼレジャーみたいな感じなので楽しいし。
マッチングアプリとかもあるけど高齢の農家さんには個人で動くには無理だろうし、地域の行政が動いてくれないと難しいだろなあ。。
プラムの木に癒されました笑オーナーになりたいくらいですわ。
mariaさん、私も毎年癒されてます!